ブログ
5.12021
「飽きない」は「商い」(*^◯^*)
先日のオンライン「寺子屋お茶会
」にて
昔のけんちゃんの食事が
マック
吉野家
マック
吉野家
たま~に、日高屋
というお話をさせていただいたんですが笑
最近のゆきちゃんのレパートリーが
カレー
ハンバーグ
カレー
ハンバーグ
たま~に、そうめん
でした笑笑
びっくりコーン
でも、けんちゃんが
毎日、同じようなモノを食べていても
ぜんぜん、飽きないのは
企業で働く人の努力や
ゆきちゃんの努力の賜物ですね
「飽きさせない」仕事は
「商い」の鉄則だと
ひとりさんから教わりました
というワケで
今日も楽しく書いていきま~す
☆けんちゃんの水龍モニター体験談☆
ゆきちゃんは、仕事中
「豊か水」を使って、シャンプーをしているので
美容師なのに、以外と手がツルツルなんですが
けんちゃんは、普通の水で洗い物をするので
けっこう「手荒れ」をしていました
もちろん、ひとりさんのクリームは使っているので
ヒドイひび割れや、あかぎれなどには、ならないんですが
それでも、指先はいつもカサカサしていたんですね
だけど『水龍』を
「水スプレー」に入れて、指先にふりかけたら
なんと手荒れが一瞬で
ツルツルになっちゃいました~
わ~お
指先で、こんなにすぐキレイになるんなら
飲んだら、体の中も
すぐに元気になっちゃいますね
ワクワク
☆今日のひとりさんの言葉☆
カンペキ主義はつかれるな
不カンペキ主義は楽しいな
楽しいからいつもニコニコ
人間は、
何事も完璧にはできません。
完璧にできるのは、
神様だけ。
ただ、
私たち人間には、
何ごとも不完璧でも、
それにめげず楽しく改良していくことができる。
そういう「素晴らしい力」を、
神様から授かっているんです。
うまくいかないからって、
ガッカリしちゃダメですよ。
改良して、
「少しだけ良くなればいいん」です。
それだけです。
ひとりさんから教わった
「忍耐」のお話
その②
「忍耐」とは
失敗したり、うまくいかなくても
明るく改良し続けることを
「忍耐」と言うそうです
※斎藤一人『明るい未来の作り方
』より抜粋
最初、けんちゃんも
全身が湿疹だらけだったので
ひとりさんのクリームを塗ったら
逆に、膿が吹き出してきたので
クリームは、お休みにして
ダイエット青汁を飲んで、腸の調子を整えていったら
だんだん、湿疹が治まっていきました
その後
クリームも塗れるようになったら
ますます、湿疹が引いていき
食事の時も
早食いや、ドカ食いをやめたら
ますます、肌の調子は良くなっていきました
そして
ひとりさんから教わった
自分のことを好きになる努力をしたら
人のこともだんだん、好きになれたので
お陰様で、今では湿疹も出なくなりました
毎日、コツコツ改良し続けていると
奇跡が見えてきますね
今日も
明るく楽しく
気前よく
やっていきましょ~
本日も読んでいただきありがとうございます
これからも、あなたに
全ての良きことが雪崩の如く起きます
あなたの行くところに
必ず日がさしますよ
大丈夫大丈夫
ツイてる
感謝しています
愛ラブhidamari
※恵美子社長のワクワクする
WAKWAKチャンネルはこちらから
↓↓↓↓↓
※本日、夜19時は
『斎藤一人115
魂の出陣式
』です
下の動画を見ながらやってみてね
↓↓↓↓↓
いい波動が入りますよん
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。