ブログ
1.212022
優しそうに見える(o^^o)
ふわっふわ
最近、ゆきちゃんは
自分で前髪を切ったんですが
「みてみて、優しそうに見えるでしょ」
確かに
睨まれても
あまり怖くなくなりました笑
ひとりさんも、おっしゃられていましたが
実際、女性は優しくなくても
『優しそうに』見えれば
男性はOKですからね笑
(男性は単純だからそんなものです何でも言うこと聞いてくれますよ
️笑)
今年もhidamariで
可愛いくて優しそうな髪型になって
運勢爆上げしていってね
ひとりさんから皆様へご案内です
【一年で一番寒い時期の過ごし方】
昨日は『大寒』でした
最も寒さが厳しく、乾いた北風が強く吹く時期です。大寒の時期は2月3日までです
それが終わり2月4日は『立春』です。いよいよ春が近づいてきましたね
この大寒の時期は喉や肺も乾きやすくなり、風邪の症状では、咳や痰が出やすくなります
また17日から冬の『土用(胃腸が弱りやすい時期)』に入っています
体を温めながら胃腸を整える大切な時期です
ひとりさんは『食が体質を作る』と言っていました
虚弱体質、アレルギー体質、落ち込みやすい体質、太りやすい体質
〇〇体質、全て自分の食べたもので作られていますからね
この大寒の時期は『体を温める食材』、ショウガ、ネギ、ゴボウ、大根といったものを多くとり
体に余分な水分を溜めたり、また胃腸に負担をかける食材の
(砂糖、乳製品、小麦、脂っこい食事)を極力減らしていきたいですね
そんな今の時期は『大根』を使ったメニューがおススメなんです
『大根と柚子の塩こうじ合え』
大根に含まれる消化酵素ジアスターゼには咳を鎮める効果、痰を取り除き、のどの炎症を和らげて
消化を助ける効果があります
また殺菌作用が強く、風邪などのウイルス除去にも役立ちます
ゆずのかんきつ類の皮は、肺に溜まった余分な水分を取り除き、痰の多い咳や息苦しさを解消してくれますよ
胃腸を整える塩こうじを加えることで、肺をサポートする脾も強化してくれます
是非、参考にしてみてね~
今の時期にオススメひとりさん商品
【2022年大寒セット】
『ちょう龍』・・・・血流をよくし腸をサポートするこことで肺が潤いやすい
『地球天国』・・・・しょうが、カキガラ、自然塩で体をぽかぽかに
『歩き元気』・・・体を温める黒成分いっぱい
『プリプリムクマン』・・・体の中の余分な水分を排泄
今の時期から、しっかり体のメンテナンスしていきましょうね
2022年の本当のスタートは『2月4日』からと言われています
ひとりさんはこのコロナの間
しっかり体を整えてきた人は物凄い力を発揮するよ
と、言っていました
(もちろん、これからでも間に合いますよ)
今年は36年に一度の大開運年(五黄の寅)とくに金運がすごいそうです
今まで整えてきた方もまだ整っていない方も
この二週間は丁寧に過ごしてみて下さいね
皆様の心と体がさらに健康になることを応援させて頂きます
大寒にオススメひとりさんレシピ
【大根と柚子の塩こうじ合え】
大根(100g)を4cm長さの拍子木切りにし
塩水(水50cc・塩4g)に入れて1時間ほどおく
ユズ(1個)の皮は千切りにする
ユズの実の搾り汁、酢(大さじ1と1/2)、ハチミツ(大さじ2)、塩
麹(小さじ1〜2)、トウガラシ(1本)を混ぜ合わせ
水気を切った大根と合わせ、保存容器に入れて一晩おく
※密閉瓶などに入れて冷蔵庫で1週間程度保存可能
(塩麹がない場合)
鍋に砂糖20グラム 酢大さじ1 を鍋に入れて沸騰しないように弱火にかける
火を止めてゆずのしぼり汁を加えてまぜる
そこに水気を切った大根と柚子の千切りを混ぜ合わせる
是非、作ってみてね~
以上、ひとりさんの
銀座まるかんからのご案内でした
☆今日のひとりさんの言葉☆
仕事は自分がワクワクする方法でやればいい
どんなことでワクワクするのかは
人それぞれなんだよね
孫正義さん(ソフトバンクグループ創業者)みたいに、
会社をドンドン大きくしたい人もいる
それはそれで、素晴らしいことなんです
だけど、
私はちっちゃい会社で、
どのくらい売り上げを出せるか挑戦するのが楽しい
そういう人もいるの
やり方は千差万別
ただ、
楽しくてワクワクすることをやるんだよ
それが成功への道なの
今年は、ますます欲張って
やりたいことに
たくさんチャレンジしていって下さいね
これからも、あなたが進む道を
ひとりさんもhidamariも
気前よく応援していきますよ
本日も読んでいただきありがとうございました
これからも、あなたに
全ての良きことが雪崩の如く起きます
あなたの行くところに
必ず日が射しますよ
ツイてる
感謝しています
愛ラブhidamari
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。